タッチアンドゴー! 台湾へいくぜ!

マイルをためて台湾へ行こう!

宇宙人の新曲、グッズ販売

ラジオ番組、AsianBreezeで宇宙人の新曲がかかりましたね。

いきなり流れて、おっカッコイイと思ったら宇宙人だった。

AsianBreezeって、選曲いいですよねー。

グッズ販売も始めたそうです。

cosmospeople.stores.jp

楽観的なアナリストと親日なトルコ

ラジオでいろいろ聴くようになって、ラジオだけでは物足りなくなり、youtubeを見ていることも最近は多い。

主に、ラジオ日経とか、証券会社が提供している市場関係の番組ですね。

なにが面白いんだろうと思われるけれど、意外とああいうのは毎日株価とか見てると面白いものなのだ。

今朝も先週の安倍首相辞任のニュース、日本株の絶好の買い場、たった30分でしたねー、とか。

ラジオで流れると笑っちゃうわけですよ。

株とか為替とか証券会社とかそういう、いわゆるアナリストと言われるような人たちの見ている世界って、違うんですよね。

楽観的なんですよ、すごく。

毎日コロナコロナで今にも死ぬんじゃないかって気になってるじゃないですか。

でもyoutubeでは、重傷者は減ってますしね、とか、さらりと流してるわけで。

大統領選なんかも、どっちがなっても影響ないですね、とかそっけなく。

テレビみてると一体どうなるんだみたいな危機感があるんだけど、そういうの全くないんですよね。

なるほどねー、と思って。

日経平均も年末には2万6千円です! なんて言っちゃってるアナリストもいるし。

最近私がお気に入りのエミンユルマズさんに至っては日経平均3万円、ゆくゆくは30万円になる!ですからね。

この人トルコ出身なんですよ。

で、なぜかこの人も日本の明治維新を評価している。

トルコが親日なのは日露戦争なんですって。

トルコはロシアにずーっといじめられてて、それを東の果ての小国、日本が負かした。

三日三晩お祭り騒ぎだったんだそうです。

日露戦争と言えば、台湾総督だった児玉源太郎ですよね。

台北、永康街の高記が閉店

台湾国際放送でやってましたが、

jp.rti.org.tw

永康街の高記が閉店だそうです。

上海料理の店ですが、観光ガイドには必ず、小籠包のページに載ってますよね。

超有名店。

私が一回も行かないうちに閉店ってどういうことよ!?って感じですが、まあ、コロナが明けて台湾へ行った人たちは愕然とするでしょうね。

店がなくなっている!!

東京はどうですかね、なくなったもの。

原宿駅とか?

仙草蜜、ゼリー入り

ラジオFM NORTH WAVEの美麗!台湾(メイリータイワン)で、台湾の飲み物を紹介していましたね。

ゼリー入りの仙草蜜。

あーっこれは!

上野公園で台湾フェアやった時に子供が買って飲んでたやつだ。

f:id:touch-and-go:20190624115123j:plain
上野公園にて

なんか甘くて、美味しくなかったのか残してましたけどね。。。

ラジオは9月から台湾の大学へ留学するという学生さんの話でしたが。

なんかそろそろ旅行できそうだという話になりませんかねえ。

すごい、東京都民はストレスたまってる感じですよね。

イライラしているというか、なんというか。

気持ちが晴れないんだよなあ〜。

テレビ神奈川で台湾ドラマ『悪との距離』

始まってますね。

f4.tv

2回まで見たところだけど、なんか重いよね、ってことで家族には不評。

まあ、今までの台湾ドラマが恋愛コメディだったからねえ。true loveとか。

気楽に楽しみたいって感じではないよね。

いやしかし、内容は結構、衝撃かも。

夢にみる。

哈日杏子さんの記事 2020.08.29

twitterで知った記事ですが。

www.nippon.com

いや、なんか久しぶりにこの方の文章読んで感涙しました。

やっぱいいよね、この人の文章。

えー、もう何十年?松田聖子が40周年だから40年くらいですよね、ずーっと日本が好きってたいしたもんですよね。

この熱さ。

熱い想い。

書籍関係

最近台湾関係で気になっている本だけど。

先々週くらいのラジオAsian Breezeで二人出てしゃべってましたよね。

この高山羽根子という人は芥川賞なんだそうで、数日前になんか、小川洋子と共にテレビに出てしゃべってましたよね。

どちらも内容をまったく覚えていないのが残念だが。。。

【第163回 芥川賞受賞作】首里の馬

【第163回 芥川賞受賞作】首里の馬

本屋さんで見て来ましたが、面白そうでした。

気づかなかったけど李琴峰の本も出てたんですね。

星月夜

星月夜

  • 作者:李琴峰
  • 発売日: 2020/07/15
  • メディア: 単行本

なんかアマゾンがおかしいけど。

李琴峰と李 琴峰が別データになってる。。。